全国入札

群馬県の入札制度総まとめ!入札手続きも徹底解説!

群馬県の入札案件を獲得し、自治体ビジネスをスケールさせたい方もいらっしゃるかと思います。
そこで、今回はそんな方々のために

・そもそも、群馬県が提示する入札への参加条件は何か。
・群馬県の入札案件には、どのような傾向があるのか。
・具体的に、群馬県の入札に参加するにはどうすればよいか。

上記内容について、解説していきたいと思います。
本記事を参考いただき、今後の活動の一助となれれば幸いです。

資料をダウンロードする(無料)

群馬の入札参加資格について

群馬の入札参加資格について

まず初めに調べなければいけないのは、群馬県が提示する入札参加資格についてです。

入札参加資格を有していなければ、群馬県の入札案件に参加することすらできないためです。
そのため、まずは群馬県の入札参加資格について解説させていただきます。

群馬県の入札参加資格とは

では、実際に群馬県が定めている”入札参加資格”について、見ていきましょう。

また、群馬県ホームページの該当ページは、以下より移動することができます。

入札参加資格
出典元:群馬県_入札参加資格等情報

実際に上記ページに移動してみると、いくつかの項目に分かれておりますが、今回は「工事等入札参加資格」の「調査・測量・コンサルタント等競争入札参加資格」について見ていきましょう。

基本的に、地方自治体が提示している入札参加資格は

➀入札参加資格を与えられないケース
➁地方自治体が定める技能があること

上記2つをクリアしているかどうかで判断されます。

➀入札参加資格を与えられないケースは、どこの地方自治体の入札参加資格にも記載されている内容です。

例えば、以下のようなケースに当てはまる場合、入札参加資格の申請を行うことができません。

・暴力団関係者との繋がりがある者がいる
・破産手続きを行った者。また、県税や国税が未納な者
・工事等を行う資格を有しない者

上記のような者は、入札参加申請自体を行うことができません。

地方自治体は税金を利用して事業を依頼するため、地方自治法施行令によって入札に参加できる者を制限しています。
ただし、基本的には多くの方は➀に関しては問題ないかと思うので、一読だけしておけば問題ありません。

➁地方自治体が定める技能があることに関しては、基本的に”資格”を有しているかどうか、という内容です。
例えば、測量に関する入札参加申請を行うには、測量士の資格を有していることが前提となります。

条件をクリアしている場合は、次の入札参加資格申請の手続きに進みましょう。

群馬県の入札参加資格申請の手順

群馬県の場合、インターネットで”ぐんま電子入札共同システムポータルサイト”にアクセスし、申請を行ったうえで、必要書類を郵送する必要があります。

下記ポータルサイトにアクセスし、「競争入札参加資格申請受付システム」より申請を行いましょう。

競争入札参加資格申請受付システム
出典元:ぐんま電子入札共同システムポータルサイト

資料をダウンロードする(無料)

群馬県の入札案件の傾向について
群馬県の入札案件の傾向について

地方自治体ビジネスを大きくしていく場合、群馬県の入札案件を一つを”市場”と考えたときに、市場を分析することが非常に大切になってくるかと思います。

そこで、次に群馬県にはどのような入札案件があるのか、その傾向について解説させていただきます。

入札案件数について

群馬県の入札案件がどれだけあるか、分析してみたところ、以下のような結果となりました。

入札案件数について

出典元:入札情報公開システムより作成

現在、群馬県が公表している投票可能な入札案件は214件あり、その内訳を工種別で集計したものです。
このグラフから分かるように、群馬県の入札案件は「土木工事」関係が最も多く、全体の45%を占めていました。

群馬県は他県と比べても国有林が多い県のため、入札案件も土木工事が多いのかもしれません。

ただ、今回グラフにした内容は、現在群馬県が開札している案件のみ抽出して作成したものです。
そのため、時期によっては傾向が変わることもあるかと思います。

では次に、入札方式について触れておきます。
先ほど工種別に分析したものを、入札方式別に抽出した場合、以下3つの方式に集約されます。

➀指名競争入札・・・188件
➁一般競争入札・・・22件
➂随意契約・・・3件
その他・・・1件

群馬県の入札方式のうち、9割弱が➀指名競争入札方式となっております。
では、この指名競争入札方式とは、どのような入札方式なのでしょうか。
指名競争入札方式とは、群馬県のホームページに掲載されている「第四章 契約等に関する事務」に以下記載があります。

指名競争入札とは、契約相手方の資金、信用その他について適切と認める特定多数の者を指名し、その特定の参加者を競争させて相手方を決定する方法です。

出典元:「第四章 契約等に関する事務」

出典元資料を読むと、この指名競争入札の、参加者は群馬県の工事請負資格者名簿、または物件等購入契約資格者名簿に登録されている者、とされています。

指名競争入札方式をとる場合、基本的に案件内容が➁一般競争入札では扱えない、特殊な技能が必要な案件ということが大前提となります。
つまり、群馬県の入札案件は土木工事関連が多く、かつ特殊な技能が必要な案件が多い、ということになります。

自治体ビジネスを始めたばかりで、あまり実績のない者がいきなり群馬県の入札案件を落札することは難しいかもしれません。
ただし、一度実績と信用を勝ち取れば継続的に落札が可能となる可能性もあるということです。

参入障壁は少し高い可能性もありますが、自治体ビジネスを考えている方は是非群馬県の入札案件を考えてみても良いかもしれません。

資料をダウンロードする(無料)

群馬県の入札手続きについて

群馬県の入札手続きについて

群馬県の入札参加資格申請を行い、群馬県より参加資格を付与されましたら、入札に参加可能な準備が整っていることになります。
こちらでは、実際に群馬県が提示している入札案件への参加方法について解説していきます。

電子入札システムについて

群馬県の入札案件に参加する場合、主に2つの方法があると思います。
それは、紙媒体だけで入札を行うか、電子入札システムを活用するか、です。

その他の地方自治体の場合もそうですが、、入札手続きは電子入札システムで行うほうが圧倒的におすすめです。

理由として、電子入札システムの方が様々なメリットがありますが、

・必要な情報が集めやすい(情報量が多い)
・入札可能な案件の掲載数が圧倒的に多い
・入札参加した案件の管理がしやすいetc..

特に大きなメリットだと感じるのは、主に上記3点が理由です。
これらメリットについて、解説させていただきます。

メリット➀必要な情報が集めやすい

1つ目のメリットは、電子入札システムを利用するほうが情報を簡単に集めることができます。

例えば、過去の落札情報についてホームページから落札情報を調べようとする場合、落札情報は群馬県のホームページに該当箇所があります。

群馬県ホームページ【落札情報等】
出典元:群馬県ホームページ【落札情報等】

しかし、こちらのホームページには20件ほどの件数しか掲載がありません。
つまり、直近で落札された案件の情報しか掲載されていないことになります。

他の地方自治体のホームページでは、過去すべての落札情報を掲載しているケースもありました。
ですが、その場合でも情報検索が難しい等、何かしら不便さがありました。

また、群馬県の会計課のみ”入札結果一覧”が載せておりますが、以下のような情報しか載っていません。

件名 入札案件の名称
入札方式 どのような入札方式か
入札種別 書面で行うのか、電子入札で行うのか
開札日 入札開始した日付
落札者 その案件を落札した者(会社名)
落札金額(税抜) 落札金額

やはり、詳細に関しては電子入札システムより照会を行う必要があるようです。

メリット➁入札参加可能な案件の掲載数が圧倒的に多い

例えば、ホームページから入札可能案件を調べる場合、「入札・公売・公募情報」ページから探すことになります。

入札・公売・公募情報
出典元:入札・公売・公募情報

例えば、「【入札公告・公示】土木・建築・設備」をクリックした場合、表示される案件は2件のみしかありません(2020年4月30日現在)

一方、電子入札システムで工種:土木一式で条件設定を行い検索をした場合、97件もの入札参加可能な案件がヒットする結果となりました。

また、当然のことながらホームページに掲載されている2件に関しても、電子入札システムには掲載されております。

もちろん、電子入札システムを使わずとも、電話などで協議することも可能との記載はありますが、それはお互いにとっても大変な大きな工数になってしまうかと思います。

そのため、インターネットが使える環境がある場合は、電子入札システムを使うことをオススメします。

メリット➂入札参加した案件の管理がしやすい

最後に挙げたメリットは、入札参加した案件の管理がしやすい点です。

電子入札システムを利用した場合、入札参加した案件の進捗状況がシステム上で表示されています。
そのため、誰が見ても状況の把握が容易にできます。

また、電子入札システムから資料を提出した場合でも、登録してあるメールアドレスに通知がいくよう設定も可能です。
資料提出に漏れがないかどうか、備忘としても活用することができます。

電話や書面でのやり取りの場合、入札参加した案件の進捗状況について、把握することが難しいことが想定されます。
属人化を防ぐためにも、電子入札システムを利用し、入札案件を管理することをおすすめいたします。

入札手続きに必要な書類

群馬県の入札手続きに提出すべき書類は、各案件ごとにしっかり記載がありました。
そのため、そこに記載されている書類を漏れなく、提出すれば問題はありません。

資料をダウンロードする(無料)

まとめ

まとめ

入札に参加する場合、特にしなければいけない事は、各自治体のホームページをしっかり確認することです。
必要な参加資格、書類、手続き方法など、自治体によって異なっていることもあります。

また、ホームページの書式も異なっているので、どこの確認すれば良いのか各自判断する必要があります。
そのため、群馬県以外で入札参加をしていた場合でも、群馬県のホームページをしっかり確認しましょう。

もっと伸ばそう!自治体ビジネス無料資料ダウンロード

関連記事