取引企業数
144社
About
LGブレイクスルーは、地方自治体との持続可能なパートナーシップ構築を目指す
民間企業に、あらゆるソリューションを提供するコンサルティングファームです。
Mission Statemet
ミッションステートメント
地方自治の参画主体が自らの強みを活かして役割を果たし
我が国の未来を切り拓く、新たな地方分権社会を創造する
Vision
ビジョン
自治体ビジネスを社会に浸透させることを通じて民間企業の地方自治への理解を深め、民間企業が自律的・主体的に参画する強い地方自治の実現に貢献する
Value
行動指針
01
地方自治体職員へ感謝と敬意を
02
現場の顧客目線での価値提供を
03
ソリューションを進化させてこそプロフェッショナル
04
未知への挑戦は成長の源泉
05
真の顧客は未来の自治体・地域住民
図を拡大する
01
調達(入札・プロポーザル)の勝率を高める
ソリューションを有する我が国唯一の企業
自治体と民間企業のマッチングサービスや営業代行、資料作成代行といった官民連携ソリューションは、自治体との接点を効率よく作る・資料作成の手間を省くためには有効です。しかしながら、自治体はその時点で仕事が即受注できる仕組みにはなっておらず、最後に必ず入札やプロポーザルといった調達フェーズ「フェアなプロセスでの競い合い」が待っています。その調達フェーズで他社を制して受注を勝ち取らなければ、どんなに自治体職員との接点が増えたり完成度の高い資料が配布できても数字には結びつきません。弊社は、独自のメソッドによりそのラストワンマイルともいうべき「調達」での勝率を高め、クライアント企業の受注にダイレクトに貢献。まさにここが他の官民連携ソリューションと決定的に異なる点です。
02
人脈や力学を一切使わないことで持続可能な事業を実現
首長(都道府県知事・市区町村長)や地方議員は、4年に1度の選挙により人が変わるリスクがあります。それ以前に首長や議員には特定の企業に業務をトップダウンで発注する権限はコンプライアンス上あり得ません。また、地方自治体職員も短期ジョブローテーションで人事異動が頻繁にあり人が入れ替わります。つまり、属人的な関係性の構築が受注に殆ど結びつかないのが自治体ビジネスの特性なのです。弊社は、首長や議員などの人脈や力学には一切依存せず、地方自治体の仕組みに合わせた「プロセス」を踏まえたアプローチで受注率を高め、再現性と持続可能性が高い自治体ビジネスの推進をお約束します。
03
自治体ビジネスを成功に導く体系化された方法論
「自治体営業7つのフェーズ」の活用
自治体ビジネスでよくある失敗例が、担当者一人の力に依存する属人的な活動に陥ること。組織内での情報共有がままならないため安定的な受注が望めません。当社は、自治体ビジネスの「初めまして」から「継続案件を受注する」までの上流から下流に至る一連のプロセスを7つのフェーズに分け、各フェーズで「ここを押さえると受注率が高まる」ポイントとノウハウを方法論として体系化しています。この方法論に基づき案件獲得活動を進めることで、誰が担当しても一定の成果が出せる活動が実現し、クライアント企業の数字を安定的に伸ばす支援を可能としています。
04
官民連携ビジネスを展開する他社との違い
図を拡大する
取引企業数
144社
研修・セミナー受講者数
累計15,220名
取引企業規模
業種別
ソリューション実績
川畑 隆一
シニアコンサルタント
東京都生まれ。立教大学卒業。(株)リコーに入社し第一線で営業活動に従事。その後関連会社の役員を経て、官公庁部門の責任者として全体を統括。 2018年から(株)LGブレイクスルーのシニアコンサルタントとして民間企業へのコンサルティング・研修事業を展開。官公庁ビジネスの知識だけでなく現場の実践力も高く、多方面から相談を受ける。 著書に「入札で勝つ方法」「たった1時間で官公庁ビジネスの概要がわかる本」など。
伊藤 健太郎
シニアコンサルタント
1973年新潟市生まれ。1994年新潟市の職員採用試験に合格。20年間の市役所職員を経て、2015年の統一地方選挙で新潟市議会議員選挙に無所属で立候補し初当選。現在2期目。中越地震、中越沖地震などで防災担当として精力的に活動。民間企業との連携を重視し、社会福祉を主要テーマに議員活動をする傍ら、行政書士として企業・団体からの経営相談や営業マンの研修にも力を入れている。
吉田 麻衣子
チーフコンサルタント
1983年山口県宇部市生まれ、4人兄弟の3番目。奈良女子大学理学部を卒業し、Slerなどの営業経験を経て、2013年よりブランディング会社にて企業ブランディング・コンサルティング事業に従事。2014年には執行役員に就任し、ブランド構築・インナー/アウターブランディング・人事制度構築プロジェクトを担当。 その後独立し、LGブレイクスルーでは民間企業様へのコンサルティング・研修並びに自治体職員の方々への研修を行っている。
田中 裕司
エグゼクティブマネージャー
兵庫県西宮市出身。関西学院大学を卒業し、都市銀行での法人営業を経て国内大手広告会社に転職。営業職として車メーカー、銀行、テーマパーク等多岐に渡る得意先における数多くのプロジェクトを担当。2020年に国内大手旅行会社系列のBtoBソリューション会社に転職し、DX推進部門のチームリーダーとして会社の変革に最前線で取り組みつつLGブレイクスルーに参画。豊富なプロジェクトマネジメント経験を生かしたクライアント提供価値の最大化が強み。
尾澤 まりこ
コンサルタント
大学卒業後、商社・スタートアップ・金融などで15年以上法人営業職を歴任。管理職として中途社員のみの組織をまとめた経験から組織の成果を上げる仕組みつくりを得意としている。前職の金融職では大手都市銀行の本店等担当。セールス・コンプライアンス研修等を実施した結果、増率TOPにて取締役賞受賞。その後独立。現在は本職他、得意の「教える力」「コミュニケーション力」を使いコーチングを通じて人材育成を行っている。
渡邊 裕介
コンサルタント
2003年慶應義塾大学環境情報学部卒。 国内金融会社のFP部門にて、個人の貯蓄計画や住宅購入相談などを中心に、中小企業の従業員向けセミナーなども行う。 2018年独立し、FPとして個人や中小企業のマネーコンサルティングを行う。 LGブレイクスルーでは、地方自治体ビジネス参入に向けたコンサルティングを中心に行っている。 経営者の新たな営業先の選択肢に「地方自治体」を加えサポートすることで、企業の成長に寄与する。
田辺 鈴賀
コンサルタント
滋賀県立大学大学院修了後、京都市景観・まちづくりセンターにて京都市の進める京町家再生プラン、地域まちづくり活動助成に関わる。その後、私大建築系学科助手、観光系シンクタンク研究員等を経て現職。地方創生・観光地域振興分野のコンサルティング、講師、人材育成等。 2017年より内閣府地方創生カレッジ「魅力ある観光地域デザイン」「地方創生を支える新しい働き方とライフデザイン」講座企画制作・受講生指導を担当。
中尾 仁美
コンサルタント
立教大学経済学部卒業後、総合商社に入社。コミュニケーションの重要性を実感しコーチングを体系的に学ぶ。2005年ビジネスコーチ・研修講師として独立。官公庁、民間企業にてビジネスコミュニケーションの研修・講演を行う。官公庁向けの研修案件の入札準備に関り受注をしたことをきっかけに、入札の仕組みを学ぶ。LGブレイクスルーでは研修やコンサルティングを通じて、組織の活性化や個人の成長を促す貢献をしていく。
社名
株式会社LGブレイクスルー
設立
2013年2月
所在地
東京本社:東京都千代田区一番町10-8 一番町ウェストビル5階
代表
代表取締役 古田 智子
事業内容
官公庁ビジネスコンサルティング事業
セミナー・研修事業