トップページニュース

もしも社員が・部下が・チームメンバーが乳がんになったら?〜乳がんになっても生き生き働き続けるために大切なこと〜オンラインセミナー開催・2022/10/25(火)

News

もしも社員が・部下が・チームメンバーが乳がんになったら?〜乳がんになっても生き生き働き続けるために大切なこと〜オンラインセミナー開催・2022/10/25(火)

2022.10.07

終了したセミナー

目次

{{ indexContent }}

企業経営者・管理職・チームリーダーの皆さんへ。

もしも社員が、部下が、チームメンバーが、
ある日「乳がんと告知されました」と告げてきたら、
あなたはどうしますか。

びっくりして配置転換を手配しますか。とにかく休めと休職を勧めますか。
そして、「仕事を続けられないから辞めたい」と言われたら?

乳がんの罹患率のピークは、40代後半。
この世代の女性社員は、「女性活躍推進」の主役として企業が投資・育成に取り組み、
その結果、企業にとって欠かせない重要な戦力となっています。
職場においても、コミュニケーションの要として頼られ、
後に続く世代のロールモデルとなっている方も多いのではないでしょうか。
こうした戦力を乳がんによる離職で失ってしまうことは、
企業にとっても、そしてキャリアアップや仕事と家庭の両立に取り組んできたご本人にとっても、
決して望ましいことではありません。

実は乳がんは多くの場合(特に早期発見であれば)、
治療プロセスに関する正しい知識と職場のマネジメントを機能させることにより、
治療を受けながら働き続けることができる数少ないがんです。

そして、乳がんの治療をしながら働き続けることは、企業にも当事者にも次のようなメリットをもたらします。

【企業にとってのメリット】
・部門の事業パフォーマンスを維持できる
・職場の他のメンバーがエンカレッジされ、仕事への向き合い方への好影響が期待できる

【当事者にとってのメリット】
・治療にかかる経済的負担を軽減させることができる
・「引き続き職場に・顧客に・社会に必要とされる」状況が治療に向き合う意欲を高める

本イベントでは、仕事と治療の両立に関する専門家のお話や、
企業経営者とその社員を交えた「乳がん治療と働くこと」に関する素朴な疑問を解消するトークセッションを交え、
企業にとって大切な女性社員に
「乳がんでも生き生きと働き続けてもらうために必要なこと」を余すところなく、わかりやすくお伝えします。
治療方法や期間は異なりますが、他のがんで療養されている方にもヒントになりますのでどうぞご参加ください。

イベント名 イベント名:もしも社員が・部下が・チームメンバーが乳がんになったら?
〜乳がんになっても生き生き働き続けるために大切なこと〜
日 時 2022年10月25日(火) 13:30~15:30(受付開始13:15)
※このセミナーは、杉並保健所からの委託を受けてLGブレイクスルーが開催しています。
※終了時刻は前後する場合がございます。
タイムスケジュール 13:15 受付開始
13:30 開会、ガイダンス
     株式会社LGブレイクスルー 代表取締役 古田 智子
13:40 基調講演
     NPO法人がんサバイバーシップネットワーク 代表 髙橋 都
14:30 オンラインセッション
     NPO法人がんサバイバーシップネットワーク 代表 髙橋 都
     エーテンラボ株式会社 代表取締役CEO 長坂 剛、渋谷 恵
15:00 質疑応答(20分)
15:20 閉会
視聴方法 オンライン配信
お申し込みはこちらのページよりお申し込みください。
参加方法 Zoomを利用したオンラインセミナーです。
お申込みいただいた方にZoom入場のURLをお知らせいたします。
登壇者
講師:岩手医科大学客員教授、東京慈恵会医科大学客員教授 NPO法人がんサバイバーシップネットワーク 代表理事 髙橋 都(たかはし みやこ)
内科医として勤務後、複数の大学を経て、 国立がん研究センターでがん患者さんやご家族の暮らし全般の研究 に従事。2020年、NPO法人日本がんサバイバーシップネット ワーク設立し、「学ぶ」「楽しむ」「発信する」 を合言葉にして活動している。
セッションスピーカー:エーテンラボ株式会社 代表取締役CEO 長坂 剛(ながさか ごう)
静岡県生まれ。東京工科大学 メディア学部卒業後ソニー(株)に入社。B2Bの営業やプレイステーションネットワークのサービス立ち上げに従事。ソニーの新規事業創出プログラム「SAP」から独立しA10 Lab Inc.を創業。
セッションスピーカー:エーテンラボ株式会社 事業開発 渋谷 恵(しぶや めぐみ)
杉並区生まれ・杉並第六小学校出身。早稲田大学大学院修了後、ソニー(株)に入社し、半導体部品の新規市場向け営業マーケティングに従事。2018年11月にエーテンラボ(株)に入社。現在は、自治体向けフレイル予防事業を主担当。
MC:株式会社LGブレイクスルー 代表取締役 古田 智子(ふるた ともこ)
流通業、建設コンサルタント業を経て、1998年に総合コンサルタント会社入社。2013年2月、株式会社LGブレイクスルー創業、代表取締役。企業と自治体が対等なパートナーとして連携し解決を図る社会の実現をミッションとした官民連携ソリューション事業を展開。研修実績、コンサルティング実績多数。

お申し込みはこちらのページよりお申し込みください。

※このセミナーは、杉並保健所からの委託を受けてLGブレイクスルーが開催しています。

お問い合わせ

無料相談をご希望の方は
こちらからお問い合わせください

詳しく見る

資料請求

資料をご希望の方は
こちらからお問い合わせください

詳しく見る
個別相談をする